【コーヒーロースター】1人でまったり!デッキビルド焙煎!【ルール 焙煎フェイズ編】

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

コーヒーを1人で飲む方へ。落ち着くひとときに、ボドゲを添えてみませんか?

こんにちは、ボドゲライターのキクチレンです!

ボードゲームのさまざまな悩みを解決していく記事を、日々更新しています。

ルカ

コーヒーロースターの焙煎フェイズでやる事って何かな?

キクチ

焙煎フェイズは、6つのステップを踏みながら行う、いわゆる「デッキ構築」にあたる部分です。

今回は、「コーヒーロースター」を10回ほどプレイした筆者が、焙煎フェイズについて解説していきます。

この記事を読むと、こんなメリットがあります。

記事を読むメリット3選

  • ルールブックを読むより、スムーズに理解できる
  • 写真付きで細かく確認できる
  • 具体例があるので、迷わずにゲームをプレイできる

ぜひ、最後まで読んでみてください。

なお、まとめ記事はこちら

あわせて読みたい
【コーヒーロースター】一人で手軽にストレス解消!心を無にする4つの視点! ボードゲーム「コーヒーロースター」のまとめ記事。デッキ構築や、一人で考え抜くことが好きな人にオススメ!
目次

結論 「コーヒーロースター」焙煎フェイズは合計6ステップ

焙煎フェイズで行うことは、次の6ステップです。

焙煎フェイズの6ステップ

  1. 温度を上げる
  2. 袋からチップを引く
  3. 水分を取り除く
  4. フレーバーチップの効果を使う
  5. 豆チップの焙煎度を上げる
  6. 焙煎を終了するか、続行するかを決める

次からは、各ステップの細かい部分について解説していきます。

※なお、ここでは具体例として、初級の豆である「アルトゥーラ・オアハカ」をベースにして解説していきます。

1:温度を上げる

丸いラウンドマーカーを、右隣のマスに移動させましょう!

ただし、最初のスタート時だけは、動かさなくて大丈夫です。

この時、動かした先に煙チップがあった場合は、すぐに袋に入れてください。

アルトゥーラ・オアハカの場合

  1. 最初のターンは、ビーンズシートに記載されている「8」のまま固定です。
  2. ターンが進行するたびに、「9」、「10」と、ラウンドマーカーを動かしていきます。

2:袋からチップを引く

ラウンドマーカーの下に書かれている数字分、袋からチップを引いていきましょう。

アルトゥーラ・オアハカの場合

  1. 最初のターン
    • ラウンドマーカーが「8」に置かれているので、8枚引きます。
  2. 次ターン以降
    • ラウンドマーカーが「9」、「10」と進んでいきます。
      • 対応するラウンドに合わせて9枚、10枚…と引いていきます。

ターンが進むごとに、引く枚数が増えていきます。

焙煎が進んでいるということですね(*´▽`*)

3:水分を取り除く

引いたチップに水分があれば、すぐに取り除きましょう!

ここで、アドバイスを2つほど紹介!

  • 箱に戻さず、分かりやすく除去しておきましょう。
  • 水分は邪魔!

順番に、話していきます。

箱に戻さずに、分かりやすく除去しておきましょう。

分かりやすく除去しておくことで、袋の中身を、ある程度予想しやすくなります。

アルトゥーラ・オアハカの場合

アルトゥーラ・オアハカの、最初の水分チップは4枚です。

最初に引いた8枚のチップのうち、1枚が水分だったとしましょう。

水分を分かりやすく除去しておくと、残りの水分が3枚であることを、簡単に確認できます。

水分は邪魔!

水分はポイントに全く繋がらないため、積極的に除去していきましょう。

4:チップの効果を使う(任意)

この4番目のフェイズが、焙煎フェイズにおいて、もっとも重要なステップになります。

つまりここが、「コーヒーロースター」の面白さを最大限に味わえるポイントと言い換えられます。

チップの効果は2種類

チップの効果は、2種類あります。

  1. 即時効果
  2. フレーバー効果

最初に即時効果を使ってから、次にフレーバー効果を使っていく流れになります。

それぞれの効果は使っても良いですし、使わなくても大丈夫です。

即時効果(左エリア)

それぞれの即時効果は、1ラウンドにつき1回まで使用可能です。

それぞれの効果は、次の通りです。

オールマイティチップの獲得

焙煎度0と焙煎度1の豆チップを配置することで使用できます。

配置するタイミングですが、別々でも大丈夫です。

例えば、最初のターンに焙煎度0の豆を配置。

次のターンに、焙煎度1の豆を配置しても、オールマイティチップを獲得することができます。

※オールマイティチップとは
  • コク(赤)
  • 酸味(緑)
  • 香り(青)

これらのフレーバーチップの代わりになってくれる、優れたチップになります。

キクチ

基本的には、オールマイティチップは獲得していきましょう。

焙煎度0と1の豆チップが減るため、デッキの圧縮につながります。

結果として、自分が引きたいチップを引きやすくなるでしょう。

フレーバー効果(右エリア)

フレーバー効果については、次の4点に触れながら解説していきます。

  • フレーバーチップのそれぞれの効果
  • フレーバーチップ使用時の注意点
  • 特殊効果チップの獲得
  • 特殊効果チップの効果

フレーバーチップのそれぞれの効果

右側のエリアに、下記のフレーバーチップを対応する場所に配置すると、効果を得られます。

  • コク(赤)
  • 酸味(緑)
  • 香り(青)

それぞれのフレーバー効果と注意点について、話していきます。

コク(赤)の効果

コク(赤)の効果は、濃縮です。

2枚の豆チップを、1枚に合体させることができます。

それぞれの焙煎された豆を足し算して、1枚にしていきます。

濃縮した豆は、焙煎せずにそのまま袋に入れましょう。

具体例 焙煎度1の豆2枚の濃縮
  • 1+1=2なので、焙煎度2の豆にします。
  • 焙煎度2の豆1枚を袋に入れ、焙煎度1の豆2枚は除去しましょう。
具体例 焙煎度1の豆と焙煎度3の豆の濃縮
  • 1+3=4なので、焙煎度4の豆にします。
  • 焙煎度4の豆を袋に入れ、焙煎度1と3の豆は除去しましょう。
  • 焙煎度0と4の豆には使えないので注意しましょう。
  • 焙煎度を5以上にして焦げ豆にすることはできません。

特殊効果チップの獲得

右エリアには、四角い特殊効果チップが、常に2枚のフレーバーチップとセットになって置かれています。

それぞれの特殊効果チップに対応する2枚のフレーバーチップが埋まると、特殊効果チップを獲得することができます。

フレーバーチップを埋めるタイミングは、別々のターンでも大丈夫です。

例えば、最初のターンに1枚を埋めて、次のターンにもう1枚のフレーバーチップを埋めても、特殊効果チップを獲得することができます。

キクチ

特殊効果チップはどれも強力です。

このため、積極的に獲得していくことをオススメします。

ただし、フレーバーチップを使いすぎると、ポイントが減る可能性があるので、注意しましょう。

特殊効果チップの効果

特殊効果チップは、次の5種類があります。

  • 追加の豆
  • 甘み
  • 選択
  • 引き直し
  • 紙皿

効果は、下記の通りとなっています!

追加の豆

このチップを獲得した瞬間、カップボード上にある、指定のマスに配置してください。

カップテスト時に、焙煎度3の豆として扱います。

ただし、スキルポイントの対象にはならないので、注意しましょう。

  • スキルポイントとは、カップテスト時に同じ焙煎度の豆を配置するほど、加算されていくボーナスのことをさします。

5:豆チップの焙煎度を上げる

焙煎度を上げる

手元にある豆チップの焙煎度を、1ランクずつ上げます。

豆チップのランクは、次の通りです。

  • 硬質豆
  • 焙煎度0~4
  • 焦げ豆

焦げ豆はマイナスポイントです。焙煎しすぎないようにしましょう。

煙チップが置かれているレッドゾーンに入っている場合

1ランクではなく、2ランク上昇になります。

焦げ豆になりやすいので、注意が必要です。

  • 硬質豆については、レッドゾーンにおける焙煎でも、焙煎度0の豆になります。

焙煎度を上げ終えた後

全ての豆チップの焙煎度を上げたら、袋に戻しましょう。

袋に戻した後は、焙煎カウンターの出番です!

袋の中の焙煎がどれくらい進んでいるかを、焙煎マーカーを使って記録していきましょう。

具体例

4つの豆の焙煎度を1ずつ上昇させた場合、焙煎マーカーを4つ進めます。

6:焙煎を終了するか、続行するかを決める

焙煎を続行させる場合は、再びステップ1から処理を行っていきます。

キクチ

焙煎を進めるかどうかは、ビーンズシートの「ローストポイント」を参考にしながら決めていきましょう。

アルトゥーラ・オアハカの場合

焙煎度の合計が14で、最高得点の10点を獲得すると書かれています。

このため少なくとも、袋の中の焙煎度の合計が14を超えるまでは、焙煎を進めていくべきだと判断することができます。

「コーヒーロースター」 焙煎フェイズ まとめ

最後に、焙煎フェイズについて振り返っていきましょう。

焙煎フェイズで行うことは、次の6ステップです。

焙煎フェイズの6ステップ

  1. 温度を上げる
  2. 袋からチップを引く
  3. 水分を取り除く
  4. フレーバーチップの効果を使う
  5. 豆チップの焙煎度を上げる
  6. 焙煎を終了するか、続行するかを決める

焙煎フェイズを終えたら、いよいよカップテスト!

焙煎士としての腕前を披露する、最終局面になります。

次の記事も、ぜひ読んでみてください!

あわせて読みたい
【コーヒーロースター】1人でまったり!デッキビルド焙煎!【ルール カップテスト編】 コーヒーロースターのカップテストについて解説!写真を交えて、簡潔に説明していきます。

また、「コーヒーロースター」が気になったからは、ぜひ購入してみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次